意味をあたえる

文章としかいいようがない fktack@yahoo.co.jp

風景

高野文子の漫画「ドミトリーともきんす」の中で、一組の母子が登場し母親が手に持っていたケーキを遠くに持って行くと子供は泣き出すが、それはケーキが自分よりも遠くになったからではなく、ケーキが小さくなったからである、というのがある。つまり小さな子供には遠近感という概念がないからそういうことになるわけで、私はそのエピソードが好きでチャンスがあればその話を披露するが、本当にそうなのかは知らない。昨日も一歳をすぎた甥がやってきたのでそういう話をしたら、母親が
「でも一歳児にケーキなんてわかるのかしら」
なんて言ってた。確かに幼児というのはたいてい不味そうなものを食べている。私はオジヤとかが嫌いだからなおさらそう思う。彼らは歯も発達していないから、べしゃべしゃしたものばかり食べる。そうじゃなきゃ薄味である。しかし私もフライドポテトは塩のみ、といった具合にシンプルな味が好きだから、その点はわりかし同意できる。

風景というものは遠くのものほど小さく見え、小さくなったぶんたくさんのものが見えるが、これは私たちの眼球が曲面だからなのだろうか。仮に平面だとしたら私たちの視界はどんどんすぼまっていく。今朝私は並木道を車で走ったが、最初は私の行く手を阻んでいた小さい気が大きくなるに従って私のことをよけていった。その傍らに金髪のカップルがいて女のほうが車いすに乗り、それを男が押していた。二人は並木の外側の一段あがった歩道のところを歩いていたが、歩道はでこぼこしていたから、男は慎重に車椅子を傾け、ひっかかったタイヤから地面をはがそうとしていた。とにかく埼玉はでこぼこが多いのだが、それは並木の根が盛り上がったためかもしれない。コンクリートの隙間から生える雑草はとにかく茎が太くて頑丈で、素手ではとてもかなわない。昔はタンポポがすごいよ、根っこが7メートルになるよ、と教わったが、タンポポは今はほとんど見ない。タンポポによく似た綿毛を飛ばす草が会社の近くに生えていて、春先に倉庫がその綿毛にまみれるが、あれは中国の偽物のように大味で下手に吸い込んだら肺ガンになりそうだ。私の話はこれでおしまいです。