意味をあたえる

文章としかいいようがない fktack@yahoo.co.jp

過去も未来もないというのはどういうことか

夕方になって光が強くなる。朝は雨が降っていて昼も降ったが昼過ぎに昼寝をすると日が差していた。私は休みだった。妻も休みだったから食べに出かけた。丸広の地下でケーキを買った。何故なら私が誕生日だったからだ。私は本当は小魚チップスが良かったがそれも買ってもらえたから良しとした。しかしこの夏に新潟で食べたやつのほうがもっと干からびていてうまかった。ちょっとねっとりしたぶぶんが多い気がした。夕方になって買い物に出かけ会社で使う引き出しの仕切りを買った。帰りのふと停まった交差点でこれでは足りないと判断し買い足すためにまた店に戻った。二度目の店員は一度目よりも不機嫌でぶっきらぼうだった。店内が混んでいた。ホームセンターの天井は高く秋の空のようである。私は棚などを物色したが棚を置くための棚に売り物の棚を利用しているコーナーがよく見るとあった。商品を開封して店員が組み立てたのだろう。こういう場合内部消費の手続きとかは猥雑ではないだろうか。そんなことを考える。会社組織も一定以上になると役所のように手続きばかりになってしまう。視野の狭い人は「上は馬鹿だ」とすぐ言うがこれは人類が集団生活を始めたときから抱えた宿命というか欠陥というかそういうのだろう。血縁関係以外の人と集団になったときから手続きみたいなのは生まれたのだろう。仲良しどうしならなあなあで済む問題も一度温度差が生まれるとたちまち手抜かりを指摘される。


二度目に店を出ると西日は尚強くなった。信号機が負けじとさらに強い光を発する。信号機はえらい。消防車とパトカーがいた。私はサングラスをかけたが真横に日があるため意味がなかった。建物や植物が不定期に陰になり光は点線になって私の元にやってきた。運転する影も伸び陰だけ見たらマイクロバスのようだった。私はふと過去も未来もないとはどういうことかと考えた。それは拳をグーにしたりパーにしたり人生はただそれだけでありつまりそれは赤ん坊と同じであると結論づけた。それらが連続したときには途方もないくらいに複雑に見えるが連続のためには過去と未来が必要なのでそれらはすべて錯覚や勘違いの類であった。