私がブログを書くときに心がけていること
今日は、ちょっと趣向を変えて、今は12時33分なのだが仕事の昼休み中で、13時までが休憩だが、それまで私が普段ブログを書くときに心がけていることを、箇条書きしてみようと思う。13時になったら公開するが、一分か二分前になるかもしれない。
初めにことわっておくが、これは私が心がけていること、そうやれたら理想だという話で、全部几帳面に守っているとか、そういう話ではない。あと、そんな風に書かれたブログが好きだとか、読みたいという話なので、混同しないように。しかし、どうして、これから書くことなのに、こんな風にああだこうだと並べることができるのか? 私は超能力者にでもなったのか?
始めます。(そう言って、飯村は静かに目を閉じて精神を集中した。しかしすぐに目を開いた。目を開けないと正しい字を書けないからである)
- 楽しんで書かない。
- 話をまとめない。
- 真剣にやらない。
- 下調べをしない。
- 言葉の意味も、極力調べない。(わからなかったら書かない)
- 無理して書く。
- 考えてから書くのではなく、書いてから考える。または、書きながら考える。
- わかりやすく書かない。
- 頭の中で文章を組み立てない。
- あらかじめ書くことを決めたら、なるべく話を脱線させる。
- 子供の前で書かない。(最近「死ぬ」とか読めるようになった。妻に言いつけられると厄介なので。)
- 書こうと思ったことが複数できたら、新しいものから書く。
- 手が冷えたら中断する。
- 書きかけでやめない。書き終わったところで公開して、続きにする。
- 「こんなくだらない記事にお付き合いいただきありがとうございます」と言わない。
- 「時間がない」「忙しい」と言わない。時間がなければ書かなければ良いだけ。
- 他の人の書いたものを、無闇にけなしたり、褒めたりしない。
- 書きすぎない。
- やたらと感謝しない。
- 誉められたら「当然だ」という顔をする。けなされても同じ。
- 書き終えたらすぐ忘れる。
- 公開したら、誤字以外は修正しない。誤字もなるべく我慢する。
- バランスよく書かない。偏って書く。
- 読み手を見下さない。
- 面倒な部分は端折る。
- 素早く書く。
- 「明日はいいこと書ける」と思って、今日の内容は諦める。
以上です。