意味をあたえる

文章としかいいようがない fktack@yahoo.co.jp

想像か経験か

対象の創作物(主に映画や小説や漫画など筋があるもの)について、それが想像によって生み出されたものか、経験によって生み出されたものかについて考えることについては、あまり意味がないと思う。なぜかというと、自身の内面において経験と想像をわけるボーダーを引くのは不可能だと考えるからだ。小島信夫の「美濃」という小説は私小説で小島自身や、友人知人が出てきて舞台も著者の出身地の岐阜なのだが、そういえば登場人物はみんかそれ用の名前を与えられているが、古井由吉だけはそのまま古井由吉で出てきていた。それは「この前古井が......」みたいな伝聞だからいいのか。とにかく実在の人たちの実際あった会話や出来事が小説になっているわけだが、あとがきで小島は「登場人物の篠田ですが、実はとちゅうで心でました、あっかんべー」と読者を馬鹿にしたような書き方がされていて、つまりどこかの時点から篠田というキャラは架空になった。馬鹿にした、というのはつまり当時は今よりもずっと私小説のボーダーについて厳しかったからではないか。当時というのは私の生まれた当時である。私はそういえば「美濃」を読みながら章ごとに日付が入っていて、それが私の生まれた日をまたいでいて、妙に感慨深かった。内容自体は難解でつかみ所がなくて、しばらく読みたくないという感じだった。とちゅうで死んだ篠田という人物についても画家であることはわかったが、物語の中で何をなしたか、まったく説明ができない。忘れたからではない。読み終わった直後でも説明できなかっただろう。

ある人は私のこの文章を読んで、つまり「美濃」は篠田が死ぬ以前は経験で書かれ、以後は想像で書かれた今風の言葉です言えばハイブリッドな物語だったんだ、という意見を持つかもしれない。私が「でもそれ以外は生きていたんだぜ?」と反論しても、「それは組み合わせの問題で、生×生は経験で生×死は想像で書かれた」と返され、そう言われればもう何も反論はできないが、どうしてわざわざそんなに複雑に考える必要があるのか。結局は経験も想像も過去という紐で結わえれば大差はない。

例えば「経験したことでしか、リアルな物語はつくれないというが、そうしたら推理小説の類はみんな殺人者が書かなければならないのか」みたいな話があるが、実際に現在の推理小説家が実際に人を殺した人はひとりもいないだろうが、人が殺される小説やドラマを見たことのない人もひとりもいないだろう。私からするとそうしたことも「経験」であるから、だからある意味では経験からしか物語がつくれないのは正しい。過去という俎上では実体験かどうかはあまり重要ではなく、そこにどれだけリアリティをかんじるかが問題である。

ロッカーに大金を置かないでください

こんなに寒いのに朝から健康診断に出かけ、いつもならすぐに着替えてと言われるが今年は先に血圧を測れといわれ、上着をたくさん着ていたから何枚ぬげばいいのか迷った。いちおうこぢんまりしたジャケットを羽織っていたから脱ぐのに大げさにならずにすんだ。その下にパーカーを着ていたからそれも脱いだら看護婦が「まあまあ」みたいな反応をした。やたらと「寒くはありませんか?」と気遣われたが、寒くはなかった。数年前は廊下に等間隔でストーブが置かれていたが、いつのまにかなくなっていた。空調でも変わったのかしら。去年は寒くて仕方がなくて、採血の時に針が血管をとらえなくて難儀した。難儀したのは看護婦であるが、肉の内面で針をぐりぐりやられるのは気分が良くなかった。子供の頃は病弱でしょっちゅう採血をされたが、いつだったか注射器になかなか血が溜まらなくて、
「血が足りないよ、もっと好き嫌いしないで食べないと」
と注意されたことがあった。私は肉ばかり食べる子供だったから心の中を見透かされたような気がした。私は頻繁に病院へ行く子供だったから、親が
「言うこと聞かないとお医者様に注射してもらうよ」
と叱りつけるのを聞いたこともあるし、その後貼り紙で
「「言うこと聞かないと注射する」と子供に注意するのはやめてください」
と注意を促すのも見たことがある。今となってはどちらも夢みたいだ。

血圧が測り終わると着替えろとガウンを渡され、更衣室に行くと
「ロッカーに大金を置かないでください」
と貼り紙がしてあった。病院だから、何かと金が入り用なのか。なんとなく私は微笑ましくかんじた。私は更衣室のことをついつい「ロッカー室」と呼んで会社の人に「更衣室だろ?」と注意され、そのたびに、そこまでこだわるぶぶんだろうかともやもやする。その後バリウムを飲んで、今年の下剤はよく効いた。

スマホの充電がへらない

ここのところスマホの充電が減らなくて困っている。減りすぎて困る人の多いご時世だが、私としては15%を切ったカツカツの状態から充電しないとすっきりしない性分で、最近では朝100%で出かけると寝るときに50を切るか切らないかくらいで気持ち悪い。単純に考えれば1日で50なのだから、2日持つ計算になるが、これには寝ている時間が考慮されていない。寝ている間に20から30くらい消費されてしまうのだ。私が寝過ぎなのか。そうすると二日目が心許ない。あとこの前初めて25くらいでいきなり電源が切れた。特に驚く現象でもないが、出先でこれに遭遇すると困る。あきらめて寝る前に必ず充電を差せばいいのだが、どうもバッテリーに無理をさせているような気がしてならない。私としては寝ている間に充電されるのは極めて効率的なのだが、昔満充電に関わらず充電し続けるのはバッテリーの寿命を短くするみたいなことを読んだ。タイマーで切れるコンセントとか買えばいいのだろうか。

いろんな記事を読むとやれ電圧はなるべく低いほうがいいとかそういうアドバイスが出ている、そういうのは自分の感覚に近いから試してみたくなるが、よくよく考えると感覚に近すぎて逆にあやしい。充電とは人間で言えば食事だから、満腹なのに食べ続けるのはよくないとか、なるたけゆっくり食えとかいうのはいかにもつじつまが合うが、それが迷信につながるのではないか。車で言うと給油だが、給油についてはあまり空にしないほうがいいと聞いたことがある。車と言えば昔はエンジンに負荷がかかるからと、エンジン始動時にはエアコンをオフにするとか、あと人によってはエンジンを切る前に空ぶかしをしたりする。空ぶかしまではしなかったが、マメにエアコンを切ったりすると、エンジンも嬉しそうな素振りを見せた。しかしそういう車のほうが割と故障が多く、しかも私が運転するときだけ急にギアが上がらなくなったりして中古車屋の叔父に預けたらなんともないと言う。それでもしばらく乗ってもらっていたら、真夏の田舎道で突然立ち往生し、助けもなかなか来ないまま、叔父は難儀した。

目標は前の前の会社で立てさせられたのが最後

正確には前の前の前、くらいかもしれない。年末に社内報に載せるから書けと言われた。社内報は年明けに出た。私はそのとき派遣だったから対象外かと思っていたら、同じように出せという。日頃「派遣さんはいいよ」と言われることが多かったから、私は面食らった。目標なんて心底うんざりする。小学校の頃にうんうん言いながらひねり出したことを思い出す。私は昔は短くても長くてもとにかくものを書くのが苦手で、それは書いたことを周りの人間に馬鹿にされるからだった。たぶん私は子供の頃から自意識が強くて自分が特別だという意識が強く、あと少しだけ頭が良かった。だからこういう「なんでもいいよ」系の指示はいつもどこまでなんでもよくしていいのか悩んだ。周りと一緒なんて嫌だったが、違うと馬鹿にされた。江戸時代の農民のようにちょっとしたぶぶんに差を出す方法もあったが、そういうところに嫌らしさをかんじる人もいた。私は今でもそうだが、誰かに馬鹿にされたりすることが苦手だった。誰でもそうなのかもしれないが、大人になって世の中に出て、信じられないくらい厚かましい人はたくさんいた。私だって「俺は俺だから」みたいな風を装うが、周りの人全員が私のように装っているようには見えない。あと「わたしは周りと同じでも一向にかまわない」という人も一定数いることも知った。

どうして新年にわざわざ目標を立てるのか。区切りだからなのか、お正月で暇だから未来を見通すのか。だったら目標とは暇つぶし以外のものではない。人は目標なしでも生きていける。未来の自分をうまくイメージできないと、どんどん腐っていってしまうようにかんじるがそれは錯覚だ。そういえばこの前会社で会社の文句を言うコーナーがあって、みんな悪口についてはそれぞれかなり筋の通ったことを言うが、二時間目になって、今度は「じゃああなたの理想の職場とは?」という問いをすると、ほとんどまともな意見が出なかった。私は自己啓発書等で「未来のイメージ」的なことが強調される理由がわかった気がした。私は自分の理想や目標を明確に描ける人は周りよりも一方先んじることができると思った。

思うがままに書いたらまったく筋の通らない文章になってしまったが、これはどちらも私の考えであり、私は普段は目標など糞食らえの立場だが、例えばこのように「未来を描く意味」みたいなことをたまには考え、普段の自分に立ち向かわせないと、私自身が糞食らえになってしまう。というか、みんな未来だ、目標だ、と言う割にはびっくりするくらいそれへの態度がない。だから人は宝くじを買うのだろうか。一昨日実家へ行ったら父が宝くじの発表っていつだっけ? と言い、妹がもう出てるよと言い、なぜ妹も知っているのかと言うと妹も買ったからで妹は300円当たった。それを聞いた父はまあそうだろうなという反応をし、自分もまた300円だろうと言った。私はこのやりとりを子供の頃から何度も見ている。父母は年末に年末ジャンボを買い、それをカレンダーに洗濯ばさみで挟んでおくが、発表のことなどやがて忘れ、というか父母が自分の番号が当選しているかどうか確認する姿を私は見たことがない。私が子供の頃は数字の確認を買って出て新聞を開いたりしたが、こんな桁数の多い数字が一致するなんて、途方のないことに思えすぐに嫌になってしまった。その後妹や弟が私の跡を継いだかは知らないが今ではみんな大人になって、それぞれ忙しいからわざわざ他人の宝くじの番号合わせなんてしないだろう。つまりもう十年以上父母の宝くじは放置されている。私は年末に何人か宝くじを買ったという人の話を聞いたが、みんな仕事をやめるとか世界一周するとかそんなことばかり言う。世界一周したって仕事をやめたって、人生はずっと続くのにどうしてぱっと出の花火みたいなことばかり言うのだろう。宝くじは夢を買うとか言うけれど、代わりに未来を売り払っているように見える。

よく刑事ドラマで

殺人現場に私服の警官(主に主人公もしくは準主人公が立ち入ろうとすると、見張りの警官に「一般の方はちょっと」と止められる。そこですかさず主人公が警察手帳を取り出し「こういうもので」みたいな自己紹介をする。見張りの警官はたいてい下っ端だから突然の上役の出現にかしこまり「はっ! 失礼しました。ご苦労様です」と、例の腕を斜め向きに頭にかける、彼ら独特の挨拶をする。こんなシーンを誰でも一度くらいは見たことがあるはずだ。しかし、考えてみると、私服でいけば顔見知りでもない限り、一般人と間違われるの分かり切っているのだから、あらかじめ警察手帳は取り出してから近づくのが礼儀ではないだろうか。主人公は呼び止められて初めて背広の内ポケットに手を突っ込み手帳を取り出すのだが、なんとなくにやにやしたような、人を小馬鹿にしたような態度を取る。自分の身分を明かして、相手がかしこまるのが楽しくて仕方がないといったかんじだ。このかんじはなんだろう。いわゆる「遠山の金さん」みたいな気分だろうか。金さんは本当は偉いお奉行様だが、町民のふりをして、町に繰り出すのである。事件が起きるとさりげなく上半身の桜の入れ墨を周りに見せて回り、後から犯人がすっとぼけても桜の入れ墨の人=お奉行ですよと相手を追いつめるのである。そうなる前には大抵犯人が冗長し始めていて、「だいたい俺らがやったっていう証拠があるんですか? 遊び人の金とやらを連れてきてくださいよ」と言い、良い者グループの若い娘とかが「ぐぬぬ」となる。そこで金さんの口調が突然変わり「おうおうおう!」と犯罪者に絡むのである。もっとスマートにできないのだろうか。

書きながら思い出したが、同じような時代劇で「大岡越前」というのがあって、私は大岡越前はほとんどみたことがなかったが、中学高校のころ家に帰るとだいたい大岡越前の再放送がやっていて、しかし私が目にするのはラストのほうで、いつもエンディングの「るーるーーるるー」という音楽が流れていて、映像は既にさばきの終わった無人の砂利を映していて、どうしてそんなのばかり見ていたんだろう、というくらい私の記憶に焼き付いている。

駅伝の魅力

年末に会社の人が
「駅伝の魅力ってなんなん?」
と言っていて、人々の中にはまず自分の中の魅力であるとか、どう自分に影響をあたえるか(メリット)が明らかにならないと行動をうつさず、外野からひたすら疑問を投げかけるという人がいる。そういう人は「なにがわからないのかわからない」ということを口にしたりする。わからない状態がキープできれば、自分が変わらずに済むから、わからないを何重に自分の周りに囲むのである。「わからない」は関心なのか無関心なのかを考えると、どちらのパターンもあるのである。

私は自分の人生を振り返ってみて「何がわからないかわからない」ということを口にしたり、そういう状態になったという記憶がない。そういう私からすると「何がわからないかわからない」はそういう心境である表明のようにかんじる。頭の中に円グラフを思い浮かべ、全体の5分の1か6分の1しか掴めていない状況のとときに、多数決で「わからない」に塗りつぶしてしまうのである。やはり私は楽観的な性格なのだろうか。昔に派遣で勤めていた会社で会議の資料をつくったら
「何から何まで違う」
みたいに言われ、それは当てずっぽうでやった仕事ではなく一応前回の資料みたいなのを渡されそれを参考にして特に悪意もなくつくったわけだが、これを「何がわからないかわからない」状態と呼ぶのかもしれない。しかし私としてはこれは指摘した人の勘違いか、そうじゃなければ私が見落としたぶぶんがあったのだ。私としてはせめて「惜しい」資料をつくったつもりだったから、何から何までとはどういうことなのか、興味が湧いた。結局私はその後その会社を辞め、あるいは「辞めます」となって、「何から何まで」が一体なんなのか、知らずに去ることになった。一応名を言えば知っているような、一部上場企業だったが、働いていて愉快な会社ではなかった。派遣だったからかもしれない。みんなが忙しくて放置されている時間が多く、したがって私の心はすさんだ。隣の女がいかにも潔癖症で、日に何度もスプレーをデスクにかけて磨き、その女は私から見るとちょっとまともではなかった。

駅伝について私が好きなのは選手の走らなければならない距離が画面の左上に表示され、そこに今まで走った距離が赤色で塗りつぶされていくのだが、赤の領域が少しずつ伸びる様を眺めるのが好きだった。考えてみると私はパソコンなどのインストールのバーが塗りつぶされていくのを眺めるのが好きで、一緒にでている残り時間我々を見ながら心の中でカウントダウンをしてしまったりする。

なりたい自分になるために、なりたい自分のスケールを小さくする

初日の出を見るということになり、とある場所へ行ったらそこがとあるアニメの舞台の場所だったようで、その筋の人たちがたくさんいた。トイレに行こうとすると男トイレのみが外まで列を作っていて私は戸惑った。小便のみを取り上げれば男の小便の手間は女に比べてかなり簡易だから、列をつくるなんてまずないのである。列をつくるときは、女トイレはかなり悲惨な状況のときのみである。下手をすると女が男トイレに列をつくるときもある。あった。もうそういうのは私が子供のときにしかなかった光景かもしれない。

昨日はいつも通り記事を更新したあとに、短歌の締め切りの日であることに気づいて焦った。別の人が投稿していたのを運良く目にして気がついたのである。実は今月はかなり早い時期にいくつかは書いていて、早すぎるからゆっくり考えようと思っていちど下書きにしたのだった。そういう馴れないことをするから、うっかり忘れるのである。私の馴れたやりかたは、書き出したらだいたいその日のうちにぜんぶ書いて投稿するというものだ。私の場合、考えても考えなくても書けるものはおんなじだというポリシーというか考えがあるから、いっぺんに書こうが分けて書こうが同じなのである。確かに書き上げたものを見て「なんかわけわからん」みたいに思ったが、結局後から書いたものも「わけわからん」だからお互い様だった。「わけわからん」と言っても例えば「おきゅわんひー」みたいな完全オリジナル名詞とかではないから、何人かの目に振られれば、そのうちの誰かの記憶に引っかかることは可能だ。誰か、の数だとか割合を高めるのが才能だテクニックだというかんじがするが、私はあまりそうは思わない。