意味をあたえる

文章としかいいようがない fktack@yahoo.co.jp

書くことがない系

最近、過去の記事について再び読まれているような形跡があり、その中に「書くことがなくなったらどうするか」みたいな記事があって、私は最初この記事かと思った。

書くことがない - 意味をあたえる

この記事は私がブログを始めてほんの少しの頃に書いたもので、そういう目で見るとまだまだ堂々としていないぶぶんもある。ブログとは友達付き合いみたいなもので、仲良くなるとだんだんとふてぶてしくなるのが友情である。だから長く続くブログとはたいてい
「この前のアレだけどさあ」
みたいな、身内にしか通じないようなしゃべり方をする。本人はそれですっかり得意なのである。

まあそれが良いか悪いかは別として。

【突然短歌コーナー♪】

題:田所あつし

オキアミが、田所あつしをたぶらかし潜水艦は夏を運ぶか

【短歌終わり】

私がなぜ、「書くことがなくなったら」について勘違いしたのかというと、実は私のブログルールとして、「書くことない、を使うのは一回きり」というのがあるからだ。書くことない、は一度なら変化球を投げているみたいで面白いが、多投すれば専門家からは「勝負を逃げている」というふうに言われてしまうし、あと、
「書くことないなら書くなよ」
と言われたらおしまいだからである。書くなと言われながら書けるほど、私の神経は太くはない。また、書きなよ、と言われても誰かの思惑にはまっているようで面白くないから、あまり楽しそうにも書けない。

私はこの、ブログというものを始めてから、当たり前のように「記事」なんて言葉を何度も使うが、これまでの人生で「記事」なんて言葉、一年に一度も使わなかったくらいだから気持ち悪い。子供のころから例えば学級新聞だとか、あと大人になってもたまに新聞の書き方講座みたいなのに参加させられるが、私はいつだって他人と違う風に書きたいから、記事というものが苦手だった。みんなで同じ物を見て、同じ風に書くなんて、私には正気の沙汰には見えなかった。例えば絵の好きな人なら、写生会なんて、まともな神経じゃやってられないのではないか。中学の頃、わざわざ日曜日に友達と絵の宿題をやるために土手まで自転車で行ったが、二人は絵なんてすぐに飽きて、石に文字を書き始めた。その頃の二人にはメガドライブの「シャイニング・フォース」というゲームが流行っていて、前作は「シャイニング・アンド・ザ・ダグネス」だったから、次回作も「シャイニング・なんとか」だろうと思い、友達は石に「シャイニング・ソルジャー」と書いた。私はなんと書いたか覚えていない。次回作は結局ぜんぜんシャイニングじゃなかった。数年後にシャイニング・フォース2が出た。

サーベルタイガー

子供がサーベルタイガーについて教えてくれた。なぜ現代にはサーベルタイガーのような長い牙の動物がいないのかというと、長い歯が獲物に刺さると抜けなくなることがあり、そのまま歯が折れちゃうとか、最悪死んでしまうことがあったから徐々に歯の短いものが残ったらしい。私は進化論を知っているから「残った」という言い回しになったが、子供は知らないからそうは言わなかった。とにかくサーベルタイガーの化石には歯のぶぶんに肉がついたままのものがよく出るらしい。私は
「ハテ、肉の化石なんてあるのかな」
と思ったが、そんなことを言うのは野暮だから黙っていた。しかし我慢できなくて
「化石って骨じゃないの?」
と訊ねたら、子供は意に返していない様子であった。

2

子供が緑という漢字をならった。これって三年生で習ったの? ときいたら「そうだ」というから私は「やっぱり」と思った。私は自分が緑という字を習ったときのことを覚えている。三年生の春頃だった。二年生でもっと難しい字(曜、とか進、とか、しんにょうがむずかしい)を習っていたから、割とそんな字もあるんだくらいの余裕を持った態度で黒板を見た。春だから緑なのかな、とも思った。糸へんなんて楽勝だった。しかし私は漢字全般、暗記もの全般が苦手だった。高校生なり、倫理などで○○というワードをつかって説明しなさいとかいう問題で、何でも書けば三角くらいはもらえるだろうとだーって書いたら、普通にバツだったから驚いた。隣の席の人が、
「そんなに書いてバツなんて、どんだけ燃費悪いんだよ」
と突っ込んだ。書きすぎて先生も読むのが嫌になっちゃったんかもしれない。そういえば良い評価をもらうときは、短くぴしっと答えられたときだ。そういえば一昨日に、先輩にどうしてこれがここにあるの? みたいに訊かれて、それはそれがそこにあるのは奇妙なことだから、そういう気持ちを汲み取って、背景から説明したら、
「俺そういうこと訊いたっけ?」
と言うから私はカチンときた。こいつは私の起承転結を頭ごなしに否定するのだ。私が質問したときは、
「こんなこと言ったら変に思うかもしれないが」
みたいな枕詞を入れるタイプで、私はいつも心の中で、
(早く本題に入れよ)
と悪態をつくのだが、私は今はみんなに良い顔をしなければいけない立場だから、ふんふん、という顔をして聞く。そして聞き終わったら
「つまり○○○ってことですかね?」
と三文字くらいにまとめて同意の逆質問にして、お前の文学なんて圧縮したらこの程度の価値しかありませんよ、と思っている。仕事は楽しい。

エンターテイメントとは過去であり理由である

この前ライブに行った帰り道、私は電車に乗って帰った。ライブ自体は四人で行ったが、方向が同じなのは私ともうひとりだけだったので、そのとき電車に乗っていたのは二人だった。いくつか駅をすぎると席が空いてきたので、私はすぐに
「座ろうぜ」
と提案した。友達は立ったままでも良さそうな雰囲気であったが、私は最近長い時間絶ったり歩いたりすると足と腰が痛くなるから、すぐに座った。友達もあとをついてきた。埼京線であった。私たちいくらか酒を飲んでいた。日曜なのですぐに店は閉まった。その場には別の友人もいて、彼は焼き鳥を頼もうとしたら、
「つくねしかない」
と言われた。

座った私は、最近漫画を読んでいると登場人物の過去のエピソードがしんどいので、すぐ飛ばしてしまう、という話をした。「飛ばす」というあたりで、何百ページも一気に「ばばばっ」と飛ばすようなジェスチャーをしたので友達は笑った。「そんなに分厚い漫画があるか、辞書かよ」とでも言いたかったのだろう。私は「飛ばす」ことについて一応悩みの体裁を整え、何が良い趣味はないかと訊いてみた。すると友達は
パズドラをやっている」
と答え、やはりパズルはまだいいが、ストーリーが鬱陶しい、と言いそれも良い趣味だとは言い切れなかった。私も昔メガドライブぷよぷよをやっていたとき、合間の敵と女の子のやり取りは問答無用のエーボタン連打で飛ばしていたから気持ちはわかる。友達は会社の人がやっているから自分もやっていると言い、確かにそれは楽しそうだと思った。

休みだったのでまた漫画を借りて読むことにし、「最強伝説黒沢(2)」と「彼岸島(1)(2)」を選んだ。黒沢がいきなり2巻なのは1巻が借りられてなかったからである。私はカイジは途中まで熱心に読んだから途中からでも問題ないと判断した。そうしたら字が多くてやはり途中からとばしとばし読むことになった。彼岸島はそこそこ面白かったが、肝心の島につく前に終わってしまったから残念だった。途中でいきなり卒業式のシーンが始まったから、
「え? こいつら高校生だったの?」
と仰天してしまった。高校生がいくら吸血鬼とはいえ、脳みそが飛び出るくらい頭を鈍器でなぐり、山中に車で埋めに行くなんて、末恐ろしい。主犯の男は親が二度か三度離婚しているという過去エピソードが紹介されていたが、そんなことでここまで思い切りが良くなるのだろうか。そういえば冒頭から「大学決まった」とか言っていたのに、卒業式に戸惑うのは何故だろうか、と考えたらこの主犯の男が口ひげなんかたくわえているせいだった。もちろん高校生だって髭は生えるが。

メンバーに色男(外見はとてもそうは見えない)がいて、彼の恋人がセーラー服を着ていて、私は
(高校生と付き合うなんて、やるなァ)
と感心し、吸血鬼と戦う話なのに、わざわざ年下と付き合う描写があるなんて、とほのぼのした気持ちになったが、結局彼らはただの同級生だった。(あるいは年下かもしれない)。

結局人数は多いほうが良いということで、卒業旅行と称してたくさんの人間を島へ連れて行くわけだが、その数時間前にはのんきに卒業証書をやり取りしているから笑えた。

エンターテイメントとは、人間の認知学の最先端を行くものであり、そういった認知の肯定の上に成り立っているものである、と読みながら思った。

最近よく見るサイト

パ・リーグ 2016年7月12日の順位表とクリンチナンバー - freefielder.jp

ずっと昔に「テキストベースボール」という記事を書き、それは実際の生の試合を見るよりも文字に起こされた記事なりを読むほうが好きだという、私の嗜好を披露した内容であった。そんな私が最近見つけたのが上記に示したサイトであり、元は「プロ野球 マジック」と検索したら上から二つ目か三つ目に出てきた。私はもう何年も野球の試合自体は見てないから知らなかったが、広島が独走しているから、そろそろマジックかな? と思ったのである。そうしたらまだだった。かつてイチローオリックスに所属していた頃、六月にマジックが灯った、という前代未聞のことが起きたが、あれは夢だったのか。あと、同じ頃イチローが連続何打席三振しなかった(つまり最低でもバットに当たった)記録の日本新記録をマークした、というニュースがあって、しかしそれはヒットの記録ではなく、凡打でも犠打でもとにかくバットに当たりさえすればいいという記録だからそのときは賛否両論で「意味がない」と評価する人もいた。
「しかし、私は意味のあることだと思います」
と当時の私の担任が言い、わざわざそのことを学級通信に書いていたから、私はイチローの記録を知ったのである。最近になって、ヒット数を日米通算にするのはナンセンス、というニュースをよく見かけるが、私からするとそのような話はむしろ懐かしかった。「僕の歩んできた道は賛否両論の道でした」というようなこともイチロー本人が言っていたから自覚はあるのだろう。

ところでイチローの連続無三振記録について学級通信に書いた教師は私の高校三年の担任であり、この教師は私たちが卒業した後あと一年勤めて定年退職した。私たちが最後の受け持ちの生徒であり、学級通信は毎月のように発行された。学級通信はそのクラスの担任の裁量で発行されるから、四月に刷って、あとは知らんぷりという教師がいた。この学級通信なるものは、今の時代のブログという物に、どことなく似てないだろうか。全然関係ないが高校二年の担任は、書道の教師であるときの学級通信で、
「僕は、忍たま乱太郎の大ファンなんです」
と告白していて、私は「マジかよ」と思った。あんなの、ジャニーズの二軍みたいなグループが主題歌を歌い、内容も食堂の主が生徒のマナーが悪いと大きなしゃもじを振り回しながら暴れるというワンパターンの内容を何度も繰り返す、極めて退屈なアニメである。「大ファンである」とわざわざ手書きの筆文字で書いてくるから、書道家忍たま乱太郎は人気なのかもしれない。それ以外では、彼は宮本輝が好きであるときのホームルームで、「星々の悲しみ」という短編を藁半紙に刷って配ったことがあった。それを読めというのである。さすがに「忍たま乱太郎」では格好がつかないと思ったのだろう。

私のブログを以前から読んでいる人ならご存じだろうが、二者面談の時に、
「お前は部活もせず、毎日授業が終わるとすぐに家に帰るが、一体家で何をしているんだ?」
と訊いてきたのはこの教師である。それに対し私は
「リラックスしてます」
と、真顔で答えた。この類の質問は、何年かに一回受ける。

朝考えていたことを今日の記事にしよう(記事にしよう、だって!)と思うがそのときに、
(書く頃にはもう忘れちゃうな)
という考えが頭をよぎり、そんなときは私の考えていることがあまりに揺るぎないから
(そんな馬鹿なことがあるものか)
と思うが、実際忘れる。忘れることじたいは忘れないから後者の
(そんな馬鹿なことがあるものか)
という思うのが、どこか滑稽で芝居じみている。もっと若い頃は忘れることを惜しいと思っていたが、特にメモをとったりはしなかった。しかし眠りにつく直前などの考えをがばっと起き上がってノートにとることはあった。夢日記というのもやったことがある。書いているときはこんなつまらないことを、と思うが後から読み返すと意外と荒唐無稽でおもしろかったりする。そういえば私はブログの記事でたまに見た夢のことを書くこともあるが、あれは夢日記とは違い、どちらかと言えばブログ用にパッケージ化されたシリーズである。夢に限らず見たことや聞いたことをそのまま書くというのは、とてつもなく骨の折れる作業である。私は表現に疲れちゃった人というのは、最後まで正確さという罠から抜け出せなかった人ではないか、とあまり考えずに思う。私にとってブログとは考えない練習である。

若い子の仕事ぶりを見ていて、どうしてそこにこだわるのか、というのがある。

「ゆとり」という評価が思考停止の足がかりとなる

前も同じようなことを書いたが、仕事のできない若い人について、
「ゆとりだから」
と評するのは非常に危険なことだ。危険というか、残念というか、愚かさの坂を転げ落ちるというか。それはある年代の教育を受けた人たちは他の年代に比べて何かが足りなくて、代わりによけいな物が付加された、という客観的視点に寄りかかるからで、客観的、というのは場合によってはみんながそうだからそうだ、というような自分の視点の放棄による責任逃れのうまい手段になる。

仕事ができない人というのに当たったら、やはり世代ではなく、その人自身を見るべきではないか。その人の性格とか経験とか家庭環境とかそういう情報を統合し、評価者オリジナルのダメな理由というものを仮説立てなければいけない。それが二人以上になれば何らかの法則性を見出すことができ、十人二十人になって初めて「世代」という言葉を使えるようになるのではないか。どうしてこんな風に慎重にならなければならないのかというと、そうしないと人当たりのいい、おべっかの上手な人ばかりが評価され、出世してしまうからである。もちろんそれはそれで気分がいいが、長い目で見れば適材適所でなければ、最終的に自分が楽できない。

と、似たようなことはこのブログで二回か三回書いた気がする。私はどうしてここまで「ゆとり」という言葉が嫌いなのか。また、どうして「ゆとり」を思考停止のシンボルとしたがり、それを足掛かりにして考え続けることの大切さを説こうとするのか。どうして思考停止がいけないのか。

私が最初に働いた職場で自分よりも一歳上の男の人が後輩として入ったが、この人が典型的なダメな人で要領が悪くて仕事が遅く、これだけは間違えないでくれ、というようなことを間違えるという人だった。私と上司はこの酷い仕事ぶりについて、少人数の事務所だったこともありこれではゆくゆく大変なことになると思って上に頼んで不採用としてもらった。試用期間だったので。それから少しして、今度は女の人が入ったがこの人は前よりは全然仕事が早く、私と上司は大喜びしたのだが、結局は短所のほうが大きく、特に上司は上司なゆえにその短所にも足を踏み入れねばならず、あるとき彼女が休みの時、
「あいつ(前のやつ)、辞めさせなきゃ良かった」
と苦々しい顔をして言っていた。つまりこの話で私が言いたいことは、仕事が遅いとか要領が悪いというのは短所かもしれないが、決して致命的ではないということだ。

イエモンのライブに行くのだが

前日に友達と集合時間等のやりとりをしていたら、私の友達というのはたいてい返事が遅いため、私は眠くなったから
「風呂はいって寝るわ」
と告げた。実際風呂から出て髪を乾かしたりとか、寝るまでまださんざんスマホはいじるのだがいちいち集合時間等考えるのも面倒だし、返事がこないことにやきもきするくらいだったら寝ちまったほうが楽だった。そうしたら、
「もう寝るの? ジジイだな」
と言われた。まだ10時前だった。

私はムキになって意地でもジジイを通したい気持ちで就寝したので、朝四時半に目が覚めた。結婚した頃は隣の家で飼う鶏が軍鶏なのか特別な種類のやつなの、普通なら
「コケコッコー」
とバカ丸出しで鳴くのに、ここの鶏は
「グルエップ、婦、婦、婦ー」
みたいな鳴き方をするから日曜の朝などすぐに目が覚めてしまい困った。だがすぐに慣れてしまい、軍鶏なんてとっくに死んだと思っていたが、生きていた。今朝も妻に、
「もう慣れた?」
などとのんきなことを言われ、耳を澄ませてようやくおかしな鳴き方をする鶏に気づいた。最初の頃と違うから、世代は交代したのかもしれない。思えば私たちの結婚生活も長い。

それで四時半に私は起き(妻はまだ寝ている)友達に
「じゃあ13時でいっかー」
と、普段からその時間に起きている風なメッセージを送った。しかし今日は暑くなると聞くので、寝不足で熱中症になってはハボい(※私の造語)と思い、もう一度寝ることにした。

そうしたら夢を見て、夢とはHey! Say! JUMPのコンサートに行く夢だった。最近子供がHey! Say! JUMPの番組を見るようになって、私も山田くん、知念くん、八乙女くん、藪くん、有岡、伊能ちゃんくらいはわかるようになってしまった。ファンには申し訳ないがこれらの人名を覚えるなら、ローマ皇帝の一つでもおぼえたい。それで、私は名前のわからないメンバーとコンサートを一緒に見ることになって、席はパイプ椅子だったので、見やすい場所に椅子を動かした。コンサートが始まった。私の前にはたくさんの若い女性ファンがいて、コンサートの演出なのか、ファンの興奮度合いがすごいのか、始まると同時に地面が激しく波打ちだし、前のめりの女たちが、どんどん柵の向こうに転落していった。その席というのが、バルコニーのようなつくりになっていたためである。しかし柵の向こうはプールになっていたから、ファンは血塗れになることなく、コンサートも順調に進行していくのだった。