2025-01-01から1年間の記事一覧
「UNO」ドロー4好きの女の子に、ありったけ贈る (1/2) :: デイリーポータルZウノのドロ4とかドロ2は物理攻撃でスキップやリバースは間接攻撃で記事の中で「どのカードが好きですか?」て書いてあって振り返ってみると私も物理攻撃のほうが好きだ。そういえば…
電子書籍よりも紙の本のほうが良いという意見があるが個人的にはあまり大差はない。確かにぺらぺらめくれないのは不便だしスマホだと画面が小さくて目が疲れる。電車とかで「忘れた!」とならないのは便利だ。紙は重くて疲れるというのもあるし折れ曲がって…
朝は5時頃に目が覚めて起きた瞬間にいつもより早い時間に目が覚めたことがわかった。あまり良い目覚めでなかった。顔は暑いのに半袖の腕が肌寒かった。少し喉も痛いので寝冷えしたと思った。しまったと思った。寝る前は暑いなーと思って冷房をかけたくらいだ…
実は城の少し前には審判を読んでいたがそれは電子書籍でずいぶん前に購入して読んでいたがそのときはとちゅうで読むのをやめてしまった。比較的最近読み直した。主人公のヨーゼフ・Kが最後には死んでしまうというのをどこかで目にして結構ほのぼのしてたのに…
最近カフカの「城」を読んでいる。たまたま行った本屋で光文社文庫のやつがあって立ち読みしたら「城」は実は未完の小説だと知って興味が湧いた。光文社は未完のぶぶんを強調した作りになっていて例えば「ノートだとこれが章タイトルっぽいけどわからないか…
ここのところトヨタのエンブレムのことばかり考えている。トヨタの車は他のメーカーは自社の車にメーカーのエンブレムを着けているのに対して車ごとのエンブレムをわざわざ作って取り付けているのである。私はそういうのが好きだしトヨタの車のエンブレムは…
みのもんたが亡くなったというニュースを目にして思い出したことがある。昔午後は○○思いっきりテレビという昼の番組があってその司会者がみのもんたで確か1時過ぎにねぇ聞いて、思いっきり生電話というコーナーがあってそこで主婦が電話をかけてきて「夫がま…
絵や漫画を書いたり書かなかったりしているが趣味というのはとても集中力と努力の要る行為だ。私は定期的に習慣化の本を読むがいつもとちゅうで飽きてしまう。あーはいはいみたいな気持ちになるが少しすると忘れてしまう。人間の脳の仕組みが何とかとかとあ…
防弾チョッキのようなエプロンを身につけた女が職場にいる。前にも後ろにも大きなポケットがあって色々な物が入る。ポケットが大きいから前にも後ろにも膨らんでまるでガンタンクのような見た目になっているが女の体格もそれなりなのでエプロンの影響がなど…
【検証】「普通のこと」を4コマ漫画にしたらすごいんじゃないか? | オモコロコメント辛辣でワロタ。 私も読んで思ったが確かに普通とは言えない気がした。注意深く読むと内容よりもむしろコマが4つ縦に並ぶだけですでに面白いのである。これはコマに人生で…
円城塔が『コード・ブッダ』で会得した危険な技術と描写の消滅について|畠山丑雄1描写が書くのも読むのもかったるいとあったが確かにその通りだと思った。昔の欧州の小説を読むときや、また章が変わったときにひんぱんに出てきて読む気が萎えるのである。一…