意味をあたえる

文章としかいいようがない fktack@yahoo.co.jp

昔の写真が直視できない

実家に行ったら妹に昔の自分の写真を渡されそういえば結婚するまでは割と熱心に写真を撮っていたように思う 現像に出すときに安い店と高い店があった 私はセブンイレブンにアルバイトをしていたからそこで現像に出したこともあったがセブンイレブンは高かった 一枚いくらみたいな計算だと高くなり安いところだと一括でいくらという計算なのだ そういう安い店を誰かに教わってとちゅうからそちらに出すようになったのだが今となってはどこだったか全く思い出せない とにかくあるときから私は全く写真を撮らなくなった


写真を現像に出すというのは今となっては完全に消滅してしまった行為だが思い返すと奇妙だ 初めてインターネットでCDを買ったとき、あるいは初めてCDをコピーしたときの着慣れない服に袖を通したときのような居心地の悪さがあった それまで一生懸命カセットに録音をしていてMDが登場してMDは少し未来なかんじがしたがそれから先のPCを介したコピーや購入は手応えがなくて独特の心細さがあった それまでは物理ボタンがありボタンは録音専用(あるいは兼用)だったがPCの場合は画面に出てきた録音の領域に矢印を合わせてマウスを押すだけである それに合わせてCDが回り出すが果たして意図通りの結果が得られるのか不安であった PCというのはそれまでの家電よりも汎用性が高いからどこかで道を間違える可能性は高かった それまでなら「故障」という判断が容易だったが今では自分の勘違いなのかハードとソフトの相性なのか判断が難しい


そういうことをやり始めてもう10年以上が経つとすっかり馴れて今度はテレビのリモコンについた食べかすが気になったりレンタルビデオをわざわざ返しにいく行為がとんでもなく田舎くさくかんじてしまうが過去とそれ以外を比べるのは楽しい作業だ 例えば携帯電話を持つようになって待ち合わせの楽しさが消えて寂しいみたいなことばかり言われるが私のドラムの先生は留守番電話が出たときに「これで電話に縛られることがなくなった」と感動したという 仕事の電話に取れないと他に流れてしまうからそれまでは極力電話のそばにいなければならなかったらしい

母の日

明日は母の日だというのに母が死ぬ夢を見た 父と飯を食っていて食べ終わったら「頼むわ」と言われ頼まれたのは洗濯物をたたむことだった 洗濯物についている洗濯バサミを外しながらずっとこれをやっていた人はもういないんだと思うと泣けてきた それからすぐに目が覚めてそういや生きてるなと思い出し安心した 40歳手前になってもそんな夢を見る というか定期的に見る 私にとって母とはなんなのか 幼稚園のときに風呂場で毒ガスが発生して母が死ぬ夢を見たときは翌日になってまた夜になってその夢を見るんじゃないかと気が気じゃなかった 「怖い夢見ない」と唱えながら床についた


以前も書いたが夢から覚めるときはその間の状態があって母の死で言えば生きてそうだが確信が持てないみたいな時間帯がある 私はそれをトンネルと表現しそこで道を間違えれば母が死んでいる現実へ行くということを書いた 間違えなくてもいつかは死ぬから「死んだんだっけ?」と思いながら目を覚ましても死んでいて朝からため息をつくのである 死は一方通行だから生きてきたことを確信して安心した朝のことを懐かしく思うのだろう あるいは死んだら死んだ夢は見なくなるのか 夢はいろいろ容赦してくれる装置である 転職に失敗して鬱になりかけたころ「この現実は夢だったんだ」と目が覚めて前の職場へ行く夢を何度も見た 本当に覚めたときにどんな気分だったのか全くおぼえていない

ありそうでなかった

ライフガードのお酒というのがあって買ってみたがそのものの味はともかく食事と合わなくてげんなりした ここのところ家で飲む酒がことごとくまずく外で飲む機会もあまりなくなったが全体的に不味い 甘いものは好きだが甘いものは単体でとらないとしんどいということにようやく気づきつつある


思えば子供のころ最初にかんじた「合わない」は寿司とコーラだったと記憶する 母方のおばあちゃんちに泊まりがけで遊びに行ったときおばあちゃんちの何が楽しいのかと言えば比較的わがままが許容されることでだから寿司とコーラなんて組み合わせができたのだと思う 通常なら食事が豪華なら飲み物の選択肢は奪われるのである 私は得意になって頬張ったがだんだんと「これはいけない」ということに気づいた 給食の話題が出ると「ご飯と牛乳の組み合わせはひどい」みたいな話が出るがよく考えるとご飯とコーラのほうがもっとひどい さらに酢飯でありその上生の魚が乗っているのである


ちなみに今日はちりめんじゃことライフガードという組み合わせだったがやはりひどかった お酒は悪くないというのを最近どこかで聞いたが

職場

中途採用社員が決して口にしてはいけない、たったひとつの「言葉」とは何か? | 立教大学 経営学部 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する | NAKAHARA-LAB.net

コメントでは批判的なものが多かったが私自身の経験をかえりみると同意するぶぶんが多くあった 若いときには「年上の後輩」というのがいてよく「前の職場では」みたいなことを言われた しかしよくよく思い出すとそんなに言っていなかった気がする 単にその人が気に入らなかっただけの話かもしれない プライドが高く一方私は当時の職場に何故か劣等感を抱いていてそこをつけ込まれた 私も「以前の経験を教えてください」と言い過ぎたのかもしれない 私は彼女の仕事を頼まれた順にしかこなさない柔軟さのなさが嫌だった 頼んだ仕事が山積みの書類の下の方にいっていていつもヤキモキした 私は彼女の席の正面の席だった よっぽどぶんどってやろうかと思ったがそうすると彼女のプライドを傷つけてもっと厄介になることは目に見えていた


しかし今思えば私は彼女の同僚だったからまだ気楽だった 頼んだ仕事のやり方が気にくわなければ頼まなければいいだけの話だった 私はだんだん彼女に雑魚い仕事ばがりを任せるようになった それでも私のキャパにはまだまだ余裕があった キャパに余裕がなくなって自分でやったほうが早いなんて言えなくなったのはここ数年の話だ しかし当時の上司にしてみたらそれどころじゃなかっただろう 彼女が入る前にとてつもなく鈍臭い男がいて私と主任は彼にも随分手を焼いたが彼女がやってきて早い時点で「鈍臭いほうがまだマシだった」とボヤき始めて私は「マジかよ」と思った 彼は軍手もまともに買えない男で彼のせいで私だけ事務所の周りの草むしりに参加できなかったことがある 彼女の仕事ぶりはそれよりも良かった しかしそれも立場の違いだろう ミスを注意したときにいちいち言い返してきて毎回喧嘩に発展するから主任は消耗していたのだろう 私は面倒だからいつも「失礼しました」とか「ごめん」とか言ってやり過ごし二度と振るもんかと思っていた

無料がニガテ

日本初 運賃無料タクシー運行へ 「15歳起業」の若手実業家が新会社(1/2ページ) - 産経ニュース

昨日初めてヤフーショッピングで買い物したのだがアマゾンは頻繁に利用するもののヤフーは初めてだった 1500円程度のものだったがしかし初回特典だかでTポイントが3000だか入っていたのでそれを使うことにして無料になった しかし私はTポイントカードを持っていないからこんなポイントにおぼえもあるはずもないので不安になった 私はポイントカードとか会員証の類でいちいちカードを持たなければならないのが我慢できず極力つくらないよう心がけている 「今日はポイント○倍の日だから」とかいちいちわずらわしい そんな私の元にも知らない間にポイントがついているのである


そういえばポイントの不気味さについて電子書籍キンドルで買うと頻繁に「ポイント割引」というのがついていて怖い 電子書籍を普及させるための何かだといつも納得させている 紙の書籍より安くなるのは嬉しいが私は別に安さを求めて電子書籍を買うのではない 私の場合は電子書籍なら場所をとらないのと(家に本があると妻が嫌な顔をする)ホコリをかぶらないのとあと持ってくるのを忘れてがっかりするというのがないからだ 電子書籍の前はそういえば出かけたときにちょっと空き時間ができたときに「本持ってくれば良かったな」と思うことがけっこうあった 車のダッシュボードに文庫本を入れていたこともあったがそのことを忘れて運転席で「あー忘れた」と思うことがあった 駐車場で家族を待っているときなどに また本はかさばるので文庫本は本の中では比較的小さいが私はいつも比較的小さめのバッグなのでしまうともうそれだけでいっぱいになってポケットティッシュなどは押しつぶされてくしゃくしゃになるし またお尻のポケットに入れるには大きすぎる たまに大きめのバッグのときもあるがそのときは調子に乗って単行本を入れたら重くて難儀した


話を戻すと無料はいろいろ考えなければいけないのがツラい 有料のほうが余程単純でいいが結局自分の中に筋道がとおるかどうかの問題だからどちらでもいいのかもしれない

爪がのびた

そろそろ切らねばと思う今日このごろ 爪が長いと無駄に頭を書いてしまう ここ数年連休が明けて思うのは「もうブログを始めて○年かー」である 連休が明けて何日かしてふと気が向いて始めてまだ向き続けている まさかこんなに続くなんて、なんてダサいことは言いたくない


何の脈絡もなく「ファイトクラブ」を読み始めた 映画はブラットが出ていることくらいしか知らない まだまだ序盤で話がよくわからなくて面白い 万人受けしているのだからどこかでよくわかるようになってくるのだろう 理解せず読み進めるのは音楽に似ている コルトレーンを聞いている 子供がズートピアという映画を見ていて私が見たのはとちゅうからだったが羊が電車のドアや窓をぶちやぶって楽しかった 悪の悪だくみが露呈して終わるのかと思ったら終わらなくてステージが出てきてまだ続くのかと思ったら終わった 妻が「とちゅうから見てよく楽しめるね」と感心したがこのくらいの話なら見ても見なくても同じだ 一見親切そうな人がとんでもない悪人なのだ 「肉食獣と草食がうんたら」とかやっていて手塚治虫の「鳥人体系」を思い出した モッズ警部がうっかり同僚を食べてしまうのである 同僚を食べないように我慢しなきゃならないなんて種として終わっている