意味をあたえる

文章としかいいようがない fktack@yahoo.co.jp

11月に雪が

11月に雪が降るなんて奇妙だが、よくよく見ると雪そのものが奇妙だ。窓から外を見ると、空が剥がれ落ちてきているように見える。近くで火事が? なんて思ってしまう。隣の敷地に大きな倉庫があり、それはテントでできていて、あるとき突風が吹いて私の会社の洗濯物が巻き上げられてその上にいっちゃったときがあって、電話をしたら
「テントなので、誰も上がれない。落ちるのを待つしかない」
と言われた。電話をしたのは私ではなく、以前の上司だった。ぜったいに落ちるわけないと毎日窓からテントを眺めていたら、意外と早く落ちてきた。正確には見えなくなったから落ちたと判断した。報告すると上司は大急ぎで取りに行った。なぜなら彼の上着が巻き上げられていたからである。しばらくすると彼は紙袋を下げて帰ってきた。それは十万石饅頭の袋で、私はいっしゅんお土産でももらったのかと思ったが、落ちてきた上着を袋に入れただけであった。彼は旅行者のようであった。

それから再び上着を洗濯することになり、しかし干すときは今度は腕の部分に物干し棹を通して絶対に飛ばないような干し方で、それを見た同僚が
「昔の干し方だ」
と喜んだ。確かに私も子供の頃、家でそのように干された上半身の衣料を見たことがある。子供というか、大学生くらいまでだ。大学生のころ私は暇で家によくいたから、洗濯物を取り込むことが多かった。そんなとき、棹に通された衣料を抜き取るのは複数だと難儀だった。私は昔から横着する性格であり、最初はひとつ抜き取っては棹を台に戻し、とやっていたが、もっと楽にできないかと、初期の状態でめいっぱい衣料を端にやり、それを腕ぜんたいで取りまとめ、一気に抜き取る方法をあみだした。腕全体でないと、建物に入れるまでに落ちてしまう恐れがあったから、力は抜けない。洗濯場から建物までは庭を横切る必要があった。庭と言っても2メートルくらいしかなかった。昔は芝生が植えてあったが、母が洗濯のために往復する箇所から土が露出した。父母は植物が好きであり、洗濯場の向こうに花壇があり、花壇の向こうは畑だった。

私は全盛期には三往復で家族5人ぶんの洗濯物をすべて取り込める段取りを組めるようになった。しかしその後母から「洗濯ばさみは外してほしい」と注文をつけられ、それからは少し回数は増えたかもしれない。当時はたたむことまではしなかったが、今はたたむようになった。妻は洗濯ばさみもハンガーも全く取らないから私はイライラした。妻は家事に限らず面倒なものはなんでも後回しにする傾向がある。