意味をあたえる

文章としかいいようがない fktack@yahoo.co.jp

読書感想文が面白いわけがない

子供の宿題の読書感想文につきあわされたがそれは夜で、すっかり子供は夜型人間になっていた。子供と言ってももう中学2年で仲の良い子も私の知らない人ばかりだ。小学校にあがったばかりの頃はまだ自転車に乗れず、ようやく乗れるようになった頃に近所の郵便局まで行き、私は歩きだったから子供はどんどん遠ざかった。私は自転車には乗れたが肝心の私用の自転車がなかった。子供には車道にはみ出ないように注意したので白い線に沿うように遠ざかり、私も白い線に沿って歩くから線が糸に見えて凧が上がっているように見えた。遠ざかる感じがこの先を暗示しているようで寂しかった。しかし過ぎ去った感情は正確に思い出すことはできないのである。

それから一年か二年して友達と遊ぶのに学校で待ち合わせすると言うから国道を渡るから交差点まで私がついて行った。そのときはどういうわけか私用の自転車はあった。無事に渡りきって姿が見えなくなると、私は区切りのようなものをかんじた。そうして少し遠回りして帰ったのである。

そうして交差点を渡りきったはずの子供から読書感想文を手伝えと頼まれた。文章的に変じゃないかと聞かれる役だったが、案の定私はもうどうだっていいじゃんというかんじに早々になって嫌になってしまった。チョイスした本はのび太というのは実はあなどれないぞ、という内容でそれだけでも私は胡散臭さをかんじた。しかし子供は読んだらドラえもんが見たくなったから映画のDVDを見たというからそのことを書けばと私はアドバイスしたが、それは遠い昔に私がコピーしたやつで多分違法だからよろしくないと子供は言って、そうか、と私は言った。多分私が先生でも違法だったらほめないと思ったのである。しかし私は適法でもやっぱりほめないしそれはアドラーの影響である。会社でもほめてくれと要求してくる人はいるが、ほめるのは上下関係を生むからNGなのである。私もほめられることがあって嫌な気がしないこともあるが、心底おもしろくなさそうに振る舞うが、やはり立場のある人には負けてしまうかもしれない。