意味をあたえる

文章としかいいようがない fktack@yahoo.co.jp

エトセトラ

上記のAさんの記事を読んでいて「エトセトラ」という文字で目が止まり、最初どこかしらをいじったパロディの言葉ではないかと疑った。それからエトセトラという語感が「ケセラセラ」に似ていると思った。「ケセラセラ」という昔からの歌があって、私がいちばんに聞いたのは石井竜也のアルバムに入っていたカバーだった。それは日曜の夜にやっているニュース番組のエンディングテーマだった。司会は福留功男だった。福留さんは私が小学から中学くらいのときのズームイン朝の司会であり、カメラの回っていないところでは怖いという噂だった。高校時代、友達がマイスタ前に夏休みに遊びに行ったことがあり、ズームイン朝とはたまに、福留がしゃべっている後ろで通行人が手を振っていることがあり、友達はそれを見事にやってのけた。しかし実はそれはやってはいけない行為であり、見学者は駐車場みたいなところに待機させられ、スタッフに
「絶対に動くな」
と厳重に見張られる。その監視をかいくぐって友達は福留のうしろに回り込んだわけだが、すぐにスタッフに連れ戻され、次にやったら最後出さないからな、ときつく叱られた。最後というのは、エンディングで遊びに来た人がわーって画面に出ることを言い、それぞれがメッセージをフリップに書き、運がいいと福留が話しかけてくれる。ズームイン朝のエンディングは朝の8時半で、その時間はもう学校へ行ってるから私からしたらそんなものに出るより、福留がジャイアンツにおべっか言ってる後ろに映り込むほうが何倍も価値があった。友達もそう思っていた。友達は、
「福留もCM中はスタッフにお茶を持ってこさせたりして怖かったが、スタッフもかなり怖かった」
と私に教えてくれた。私はそのときも今も、友達は私の夢を壊さないためにわざと
「福留は怖い」
と言ってくれた気がする。私は夏休みになる前友達に
「ズームイン、一緒に行かない?」
と誘われたが、
「朝起きるの面倒だからいい」
と断った。実際友達が映った朝も私は寝ていて、後から録画したものを確認したのだった。あのとき誘いに乗っていれば、と思わないこともない。私ひとりならスタッフの気迫に押され、とても福留の後ろに回り込むことなんかできなかったが複数ならいくらか大胆にもなれる。実際そんなことできるわけないと思ったから断ったぶぶんもあった。私は過去においてとても愚かなことをしたような書き方をしたが、別の誘いに乗って本当に愚かな結果になったこともあるから、これは確率とか運の問題である。

話をエトセトラに戻すとそのあと「エトセトラって、エとセとラだな」と不意に気づき、クラリネット壊しちゃったの歌に合わせて口ずさんだりして、
「ラはともかく、エ、セ、の音ってなんだろう」
と考えた。しかしエトセトラの音が出ないというのは、一本気の通った楽器ではないか!

文章が下手になった

仕事でメールを書く機会が多くなり、思っていることがうまく文字にできず苦労する。そんなときは一行目と二行目を入れ替えるとうまくいったりする。苦労するというのは、つまり私は周りに仕事のできるやつと思われたい、という姿勢の現れだろうか。相手を気遣うと「なに言ってんですか?」みたいな返事が来る。私は電話の方が手っ取り早いというタイプだ。しかし最近ではしゃべっていても結局なにが言いたいんだ? みたいなことが多い。もともと私は前もってしゃべることを考えても、しゃべりながらそのとき思ったことを無理やり入れ込んでしまうことが多く、そういう脳直結のリアルタイムでしゃべれることが私の売り、と思っている節がある。だけれどもそっちの後からのほうに熱を入れ込んでしまうと、元来た道がわからなくなってしまう。黙っていると相手が取り持ってくれたりするから、会話と便利な装置だ。

私が喋るのが下手になった、あるいは文章が下手になったのは、書き続けてしまったせいだと分析した。書き続けてもうまくなるとは限らない。昨日も「主語を減らしましょう」「接続詞を減らしましょう」みたいな記事を読んだ。これらを守れば素晴らしい文章が書けるのは間違いない。しかし素晴らしい、とは序の口だ。素晴らしいものを書けるようになって「極めた」と思えたらそれでじゅうぶんだ。私は思えなかった。それどころか書くのがどんどん億劫になってしまったから、方針を変えた。推考をして必ず良くなると思っている人は、素直に考えて、自分を過信している。

そういえば昨日ズイショさんが記憶のねつ造について書いていて、そういった体験談を募集していて私も応募してズイショさんの記事をきちんと読んでいることをアピールしようと思ったが、私の記憶は極めて整然として正確無比だった。保坂和志YouTubeでしゃべっている友達の話で、その人はその人の友達からきいた話を完全に自分の体験だと思っていて「こんなことがあった」とあろうことか、教えてくれた人に話してしまい、
「え?」
となったところで、勘違い野郎は、
「あ、俺じゃなかった!」
と大声を出す。このエピソードは思い出す度に笑ってしまうが、少し恐ろしくもある。記憶というのは自分と他人を取り違えるのか。私たちは毎日100%の私であり、私(私)はそれをよく、
「引きはがせない自分」
も表現するが、そういうことを言ってもたぶんみんなは「あたり前じゃん」みたいな反応をする。しかし私はここ一年くらい、「そこまであたり前のことなのか?」と思うようになった。私は私のことをよく知っていて逆に私以外のことが膜が張ったみたいによくとらえられないのは奇妙だ。若い頃はよく私は女を目の前にして、どのくらいの確率で性行為ができるかなんて考えたが、そのときはわからないのが楽しかった。これは100%! というときにすっとぼけるのが楽しかった。

それで私はよくブログで過去の話を持ち出すが、たくさん書いてくると書く度に記憶が上書きされ、今度思い出すとその文字のほうを思い出してしまい、これは一種のねつ造ではないか、と思う。私はここ最近どういうわけか思い出すことを恥ずかしいと思うようになり、そんなとき私は
「人格とは記憶の重なりだよ」
と言って自分を励ます。自分に自信のある人は、いっちょそうやって過去の自分を乗り越えたらどうだろうか? 本末転倒か。よく「変わった」という人がいるが、それは記憶の解釈が変わったことによる結果である。

以上、ご確認のほどよろしくお願いいたします。

要約名人

結構前から読んでいるが未だに読み終わらない保坂和志のエッセイ、タイトルが思い出せない、黄緑色の表紙でほとんどが「インランド・エンパイア」の話ばかりのエッセイ、「インランド」は映画なのですが(デビッド・リンチ)。リンチの名前も直前まで思い出せないでいたが、書き出して(あ、リンチ)と思い出したらファーストネームも出てきた。たまにそういうことがあると、思い出していないていで書いてしまうが、保坂和志のほうはまだ思い出せない。思い出さないまま書ききってしまいたい。とにかく終わりの方まで読んできたが、なかなか終わらない。前の方はふせんを貼りまくったが、ここのところはてんで貼りたいと思えない。内容がつまらなくなったというより、私がつまらなくなったような気がして不安になる。だから私はすぐにわかるようなことでも調べない。

そういえば私は小学生のころは要約名人であった。私の口癖は今でも「結局......」である。私は物事を私語で語るのが得意だ。いや、私語ではなく、みんな語だ。だから褒められ、名人と崇められるのだ。正確には名人なんて言われたことはなく、国語の時間に随筆の第2段落を要約しなさいといわれノートに書いたら、担任がいたく感心して「黒板に書きなさい」と言い、書いたらそれがクラスの誰よりも短かったというだけの話だ。もちろん最低限の意味はカバーしている。他の人は「短く」を「削る」というところまでしかこれなかったが、私はもっと短い言い回しを探してきて置き換えたのだ。だからそれは単に語彙の量と少しの勇気の問題なのだった。とにかく私はそれ以来要約名人を自覚し、要約名人は色んな場で一目置かれるのであった。

全然関係ないが、子供が「なかよし」という雑誌を買っていて、私はマンガ雑誌を目にすること自体久しぶりだったからこの安そうな紙の固まり、ちり紙交換のドライバーがよだれを垂らして喜びそうな厚ぼったい紙の重なりに私は感激して
「貸して」
と頼んだら素直に
「いいよ」
と言うから、大人の権力をかざさずに済んだ。それで読んだらバスケ部のマネージャーの女の子の話で好きな子はバスケ部のエースで一年で転校生で序盤はゴールをばしばし決める。しかし実はその試合に元カノが見に来ていて、それに気づいたエースは思い切り動揺してプレイに精彩を欠き、先輩たちに、
「どうした?」
と言われる。その理由を知る主人公は、小さい声ながらもエースを応援し、あまりに小さい声だから周りの人たちは
「何あれ?」
とクスクス笑うが、かまわず応援していたらそれがエースの心を打ったのか、いきなり立ち直り、2コマくらいで逆転勝利してしまう。

この逆転勝利までの2コマが要約と呼ばれるものではないか。私の子供のような人なら男女の仲が壊れずに済んだからめでたし、なのかもしれないが、私としては一度狂った調子がたったひとりの応援で元通りになり、さらに何の作戦もなくあっさり勝ってしまうという展開に納得ができない。

子育て支援

私の住んでいる県では、子育て支援のカードが子を持つ世帯に配られ、それを対象店舗で提示すると微々たるサービスが受けられる。私は妻がいつもカードは持っているから使ったことはない。しかし、「子育て対象ですよ」という看板やポップは知っている。県のマスコットキャラが子育てしている風のイラストが書かれているのである。大抵そのポップの下には「なんとか、5%オフ」などの微々たるサービス内容が出ている。

さて、私は今日レンタルビデオ屋にいって「いぬやしき」の五巻と六巻を借りて読んだ。おじいさんが主人公なのに、おじいさんがあまり出てこなくなった。あと、おじいさんの娘が実は漫画家志望で「なんだかなー」と思った。作者の人は話の中で人を殺しまくっているから、可愛い少女が「漫画家志望」でいくらか癒されるのかもしれない、と思うとプロ意識が足りないのでは? の「なんだかなー」だった。

私が帰りがけに例の子育て対象カードのポップが掲げられており、素早く目を通すと(私はすでに会計を済ませていた)「旧作はなんとかなんとか」と微々たるサービスが書かれており、最後に(ただしアダルト作品は除く)とあって、私は
「リアルだな」
と思った。確かに子育てとは子を産んで育てるわけだから、アダルトビデオを見て、無駄に性欲を発散してはいけない、というスタンスなのだ。しかしあくまで対象は「子育て」なのだから、子はすでにいるのであり、性欲は子を育てるのにあまり関係ない、せいぜい自慰行為で無駄なエネルギーを消費してはいけない、というメッセージにしかならず、エネルギーという話になるなら、子育て世代はむやみにスポーツをしてはいけない、仕事に必要以上にのめり込んではいけない、という風になるからアダルトだけ禁止にするのは的をはずしている。しかしもっと広い視野に立てば、アダルトビデオを見ることは少子化につながる、という考えてあれば子育て支援とは、そもそも子がいなければならない支援であるから、アダルトビデオを禁止してじゃんじゃん子供をつくるべし、というのは話としては矛盾はしていない。しかし、子育て支援少子化は別個、子育て支援の発案者は実は大の子供嫌い、というパターンもあるかもしれない。なんだってそうだが、子供嫌い、というほうができるだけ子供と接する時間を減らすサービスなどを考え、それが結果的に親の負担を減らすことにつながるから、全員が「子供大好き」でも行き詰まる気がする。

今日は比較的退屈だったので洗濯物のタオルを「ターさん」などと呼んでみたが、とくに愉快でもなかった。ターさんをタンスにしまった。

四時頃

昨晩は九時半ころに寝てしまい、早く起きるだろうなーと思ったら四時くらいに目が覚めた。信じられないくらい雨が降っていた。川の水位は上がるだろう。一部が網戸を突き破り、どろっとした水が網の内側をしぶとく垂れた。これが私の描写です。

保坂和志の「書きあぐねている人のための小説入門」という本に、「作家志望の人が質問するのはだいたいテクニックのことだが、小説を100冊200冊読めば書くのに必要なテクニックはじゅうぶん身につく、とあって私はその言葉に励まされた。私は文体についてたとえば山下澄人がすばらしいとか、小島信夫がすばらしいとか、あと保坂和志の「未明の闘争」という小説は書き出しの文から日本語的にあやしい文章でそういうのを私は真似したりし、しかしそういうのって結局奇をてらっているだけだと一部の人には言われる。一部の人にはもちろん自分も含まれる。というより、全員誰かの仮面をかぶった自分なのだ。だけれども、こうして毎日毎日特に思うこともなく文字を並べていると、だんだんとそういう文体について、
「なんだっていいやー」
と思える瞬間が増えてきた。単に主語と述語と、あと修飾語? それが最低限あれば文は文なのだ。そして文というのはどこまでも続くのだから、そのときの一文がイマイチだと思うなら次頑張れば良いと思う。私は書き直すよりも、新しいことを書いた方が前向きだと思う。たとえば書き始めのころは、自分の言いたいことは何か、ということが全てのような書き方をしてしまうが、それが段々と、読んでいる人それぞれが感じ取ってくれれば良いという風になって、それがなんだか大人の書き方のようなかんじがするが、実はその先があって、感じるとかそういう次元じゃないものを書きたくなってきた。わかりやすく言うと、「感じます」と言葉で言える程度のことを書きたくなくなってくる。しかし私がどこまでマジでそう思っているのかはわからない。

ところで私は四時頃夢を見て、それはSMAPが出演するバラエティーの司会者を私がやる夢で、私はとにかく単語選びはシンプルに、はっきりとした口調で番組進行をしようと心がけた。その後風雲たけし城的なアスレチックなコーナーが始まり、私は短めのカーテンに落ちないよう必死でしがみついた。下が泥だったからである。

それで二度寝してまた起きたら雨はやんでいた。これが私の今日の文章です。

アルフィーについて

私は生まれて初めて買った音楽CDのアルバムはアルフィーのジャーニーで、シングルだと大事マンブラザーズのそれが大事である。シングルのほうが早いので大事マンが最初のCDだ。小学校の卒業祝いにラジカセを買ってもらい、数日してCDも母にねだって買ってもらった。まるひろというデパートの四階の山野楽器であった。しかし私だけ買ってもらうのも悪いので妹も弟もいたから各自一枚ずつ買ってもらおうと提案した。母は渋々だが買ってくれた。妹は西田ひかるで弟は嘉門達夫だった。弟はピアノ売り場でうろうろしていたら警報が鳴った。まだ会計は済んでいなかったのである。母が店員に平謝りし、店員は「いいんですよ」とにこやかだった。確かに売り場から外れただけで、店からは出ていないのだから、これは窃盗とは言えなかった。CDは三枚でもラジカセは一枚だから、三人で順番こに聴いたのだろう。ラジカセは置き場がないからとりあえず妹のピアノの上に置き、妹はとうぜん嫌がった。しかし妹だって西田ひかるが聴きたいだろうから、しぶしぶ了承した。音楽とはしぶしぶ聴くものである。それから一年と少しして私の家は二階を増築してそれぞれの部屋が与えられ、もうラジカセをピアノを置く必要はなかった。私は自分用の棚を購入した。

それから8年くらいして、再びアルフィーのCDを買った。今度はヌーベルバーグである。私はアルフィーはこの二枚しか持っていなかった。どちらも少し聴いたら飽きたが、去年アップルミュージックに加入したとき試しに探してみたらどちらもあって、それ以来たまに聴くようになった。そもそも私が最初にアルフィーを聴いたのは当時アルフィーのメンバーがとんねるずとテレビで卓球対決をしていて、それが終わると
「今度アルバムが出ます」
と宣伝をし、私は「買ってください」と言うから買うことにした。私は最初のうちは素直なのである。生まれて初めて買ってもらった「てれびくん」という雑誌のマンガにも「2月号につづく」とあるからあわてて母に、
「つづくって言うんじゃ、次も買わなきゃ」
と訴えたら買ってくれ、いつまでも「○号に続く」とあるから私は結局四年くらい読み続けた。しかし実際続いてなどいなかったのである。その後はコロコロ→ボンボン→ファミ通と続いた。ファミ通を初めて買ってもらったときは母に
「エッチな本?」
と言われ、私は否定したがファミ通はたまにエッチなゲーム特集もしたからあながち間違いでもなかった。

アルフィーに話しは戻るが、アルフィーは三人がボーカルをとるグループであるが、桜井の声はすぐにわかるが、坂崎と高見沢の声の違いが私には区別がつかず、長い間坂崎だと思っていたのが、数年前に高見沢がひとりでテレビで歌っているのを見て、その声に驚き、
「あの、坂崎の声だと思ったの、実は高見沢だったんだ!」
と思った。そうなると今度は坂崎の声がわからなくなる。私のイメージだとフランス革命だとか大仰なことを歌うのは高見沢、学生運動のことを歌うのは坂崎、あととにかく売れそうな歌を節操なく歌うのが桜井だった。私が生まれて初めてアルフィーのジャーニーを買ったとき、父に
アルフィーなんて知らないだろう?」
と言ったら父は
「知ってる。ひとり声の高いやつがいる」
と答え、その時点では父は私よりもアルフィーに詳しかった。そのときからずっとその声の高いやつとは、高見沢だと思っていたが、実は坂崎なのかもしれない。それと父は桜井が秩父の酒屋の倅だということも知っていて、職場のキャンプのとき、桜井の酒屋で酒を調達したことを、何度も私に話した。親というのはこうやって子供の気を引こうとするのである。そんな親心も知らず、私は十代は米米CLUBが好きで、それは叔父の影響だった。私は父に悪いことをした。それは私の子供が、パスピエ相対性理論イエモンブランキーよりも、ゆずが好き、というようなものである。ゆずは義妹がファンなのだ。ゆずの二人に恨みはないが、私の子供が熱心にゆずを聴くようになったら私は傷つくだろう。

夏のおわり

まだまだ暑い日が続くが、夏はすでに過ぎつつある。子供の夏休みがあと一週間かー、とか思うと私も気持ちが下がってくる。そうしたらあの冷たい冬が来てしまうのである。寒い午前中や寒い晴れの日や寒い雨の日を思うと泣きたい気持ちになる。ただし、子供の頃登校中に日だまり目指してダッシュしていたころは幸せだった。日だまりは幸せの象徴だ。真冬の日だまりの気温なんてたかが知れてるが、それでも暖かい気がするのである。先生によっては冬が寒いからといってポケットに手を突っ込むのは転倒時に危ないという人と、寒いからポケットに手を入れようという人に分かれた。真冬には雪が降り、雪合戦などをした。そういえば三四年前に大雪が降って妻が風邪を引き、私が代わりに子供の幼稚園の三者面談に行ったことがあった。私はできるだけ父兄っぽくなるように、青色のカーディガンを羽織って行った。先生はせんせー、といった具合のヤンキー崩れみたいな女で声はガラガラだった。教室には一応三者面談の机の並びがしてあるが、いかんせん椅子が小さすぎる。そこではふだん座るのは幼児だけで大人は立ち尽くすのだ。私は小さい椅子に子供と隣同士で座り、
(まるでおままごとのようだな......)
と思った。そこで先生と雪の話をした。そり滑りをしているときに、順番を守れて偉い、と私の子供を褒めてくれた。私は
(いちいち一人一人良いぶぶんを見つけるのは大変そうだな......)
と思った。幼稚園は卒園するタイミングで苗字が変わる子供もいた。家に帰ると妻が掃除機をかけていた。風邪はどうなんだ、と訊くともう治ったと言う。元来頑丈な女なのだ。相対的に私がひ弱すぎるのだ。しょっちゅう「頭が痛い」だの「喉が痛い」だの言うから私は妻から嫌われている。私は結婚してからそういうのが甘えであることに気づいた。母が相手だったから、母も私が喉が痛いとか言われればまだまだ母親ぶれるから嬉しかったのである。しかし妻は母ではないからただ鬱陶しいだけだった。私は体調が悪くても表には出さないよう気をつけることにした。私は生まれたころはあまり体が丈夫ではなく、今ではすっかり健康になったがそういう丈夫でなかったころの気質は抜けない。しかし悪いことばかりではなく、つべこべ言わずにすぐ病院にかかれる。私は経済的な人間で、たとえば喉が痛くて不快なとき、それをお金に換算して病院代とどちらが安いか比べることができるのである。もちろん不快の対価はでっち上げで構わない。しかしそんな風に考えるとすっと病院に行けるのである。それと、健康に感謝できるという良いぶぶんもある。私はこの前険しい山道を登ったが、その際痛くならなかった膝や関節を、とてもすごいやつだと思った。私の年なら、また若い頃に激しい運動をした人などは痛くなってもおかしくないが、私の膝関節はまだ無事だった。それがとても愉快だった。私は周りの風景などよりも、そのことばかりに注目していた。極めて傲慢な態度である。道中私を抜かしていった人もいたが、私は特に気にせずマイ・ペースで歩いたら、やがて途中の岩の上で休んでいるその人に追いつき、私は追い抜き返した。その人は私よりも太っていたから、スタミナがもたなかったのである。私は最初は山登りするつもりがなかったからでたらめな装備であり、始終靴が汚れることばかり気にしていた。イエモンの曲に、靴が汚れるからバイトに行きたくないという曲がある。私はその曲が好きだ。弟も好きで、よく替え歌にして一緒に歌った。昨晩弟が癌で死ぬ夢を見た。とても悲しかった。弟が死ぬと、いつも五木寛之のことを思い出す。五木寛之の弟も、兄より早く死んだ。そのことが「生きるヒント」に何度か出てきた。私は弟より早く死ぬのは嫌だが、早く死なれるのも嫌だった。やがて私たちは仲が悪くなるのかもしれないが、それでも大航海時代大魔界村を一緒にプレイしたことは忘れない。今では弟の方が不健康なのである。